1: 名無しさん 2018/10/01(月) 07:44:06.865 ID:ptkrF1d70
最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説を提唱したい pic.twitter.com/qdcQAjYGgA
— 橋本ゆの (@riko3_) 2018年9月29日
2000年代初頭の個人ウェブサイトが次々と淘汰されていってYouTubeやWikipediaやTwitterなど大型コンテンツに集約されていく現象、個人経営の商店街が潰れて次々と大型チェーン店に置き換わっていくような感覚に近いな…
— 橋本ゆの (@riko3_) 2018年9月29日
今のTwitterみたいな画一化されたプラットフォームも凄く便利で好きだけど、それ以上に2000年代初頭のネットにあった「手作り感満載の個人ホームページ」の方が作り手側の人それぞれの"個性"が滲み出ていて凄く好きだったなぁと思う
— 橋本ゆの (@riko3_) 2018年9月29日
一理ある
アクセスの多い人気記事
8: 名無しさん 2018/10/01(月) 07:52:26.967 ID:W0LkV5fd0
まあ確かに
ゴミみたいな情報ばかりが上に来るのはどうかと思う
ゴミみたいな情報ばかりが上に来るのはどうかと思う
9: 名無しさん 2018/10/01(月) 07:52:37.674 ID:BmQZrhzp0
2000年代の個人サイトなんて今思うと各々好き勝手なことばっか言ってたぜ
それはそれで面白かったと思うけど
それはそれで面白かったと思うけど
10: 名無しさん 2018/10/01(月) 07:53:55.925 ID:V0qirTCOK
逆に本読むのが手っ取り早い
11: 名無しさん 2018/10/01(月) 07:56:02.440 ID:gFW+jRE/0
ろくに情報もないのに発信したがるバカが増えた
12: 名無しさん 2018/10/01(月) 07:57:02.815 ID:yY09ryag0
調べ方が悪いだけ
13: 名無しさん 2018/10/01(月) 07:57:19.122 ID:Vauer/+80
ネットで情報手に入るから新聞とかニュースイラネって話よくあったけど精査して提供してくれるから有用よな
偏りあるだろって意見もあるがおまえらが精査する方が偏るぞ
偏りあるだろって意見もあるがおまえらが精査する方が偏るぞ
17: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:00:31.686 ID:CGoppeaE0
>>13
自分に都合のいい偏った情報しか見なくなるな
マジで新聞やニュースイラネっていって全く見ない奴はヤバイ奴しかいない
自分に都合のいい偏った情報しか見なくなるな
マジで新聞やニュースイラネっていって全く見ない奴はヤバイ奴しかいない
15: 名無しさん 2018/10/01(月) 07:57:39.638 ID:6RXrJKH2a
とりあえずまずWikipedia見る
20: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:03:47.085 ID:gFW+jRE/0
・金のために情報発信してる奴は信用できない
・情報発信して金稼いでる奴は信用できる
うーんどちらが正しいんだろう��
・情報発信して金稼いでる奴は信用できる
うーんどちらが正しいんだろう��
21: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:04:06.759 ID:6Z3aZvosa
NAVERまとめって誰得なんだろ
24: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:07:15.893 ID:MZ6I+Qhj0
ネットよりも新聞のが信用できるからといって新聞が信用出来るかは別なんだよなあ
どっちもどっちだからネットでいいやになるわけで
どっちもどっちだからネットでいいやになるわけで
28: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:08:30.207 ID:Clf4F3eWM
>>24
ネットよりも新聞のが信用できるとわかっていてその結論は中々
ネットよりも新聞のが信用できるとわかっていてその結論は中々
26: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:08:16.682 ID:HonE0UJUM
割とこれはガチ
29: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:09:12.935 ID:fjV7yi4J0
googleが無能になってるよな
関係のありそうなん勝手に引っ張ってくるなら
関係のありそうなん勝手に引っ張ってくるなら
31: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:09:38.923 ID:q0xQpou20
結局情報量多くて読むのに時間かかるWikipediaになってしまう
32: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:10:12.832 ID:cDxaF/QV0
次の技術革新のテーマは
AIによる情報制御補助機能で決まりだな
AIによる情報制御補助機能で決まりだな
33: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:10:44.672 ID:ee+OyMzI0
○○なとき△△したいですよね!?←だから調べてんだろさっさと本題入れ
49: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:25:54.751 ID:Wl3Dt7mLr
>>33
本題に入らずに「いかがでしたか?」が現れるぞ
本題に入らずに「いかがでしたか?」が現れるぞ
40: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:14:30.872 ID:j1MP6hEI0
正確な情報なんてこの世に存在するのでしょうか
41: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:15:45.482 ID:o2CXIUcod
カプセルホテルの時間別料金やレストラン営業時間を知りたいのに
宿泊予約サイトが先に出てくるのはうざったい
オリジナルHPが見たいんじゃボケ
宿泊予約サイトが先に出てくるのはうざったい
オリジナルHPが見たいんじゃボケ
42: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:16:29.577 ID:bwsiHoBI0
邪魔っちゃ邪魔だけどそういうサイトは見りゃすぐわかるし調べ方が悪いだけだろ
43: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:18:12.382 ID:j1MP6hEI0
明らかに手間は増えてる訳だから文句も当然では?
44: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:19:45.069 ID:acGQOu0E0
たまにTwitterで検索かけるとムカつくのはリツイートで埋め尽くされてること
おまえらなんか言え
おまえらなんか言え
47: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:25:14.299 ID:Wl3Dt7mLr
>>44
それはリツイート除外しろよ
それはリツイート除外しろよ
54: 名無しさん 2018/10/01(月) 09:08:26.504 ID:7kNTmlbn0
200万件が少なかった時代
27: 名無しさん 2018/10/01(月) 08:08:28.401 ID:cXzIg4GR0
検索が下手なんじゃね?
or検索くらいしろよといいたい
or検索くらいしろよといいたい
新着おすすめ記事
この記事のタイトルとURLをコピーする
昔は単語だけでいけたけど最近は単語アンド目的語でググると出やすい